ゼロイン50m。 あれ?ターゲットは100m先。こんな時どうすれば?

ライフルスコープを取り付ける猟銃はユーザーによって様々です。そして、それら銃の最大有効射程距離も銃のタイプによって大きく異なります。従ってスコープのゼロインもひとそれぞれです。ハンターのみなさんは、出猟の際にご自身もっとも使用頻度が高い距離でそれを設定されていると思います。そこで今回のBlogタイトルです。

 

ライフルスコープは、猟銃のバレルに対して水平そして平行に取り付けられるわけですが、故に、銃の射線(バレル穴からのボアライン)とスコープを覗いた際の視線(サイトライン)も同様に平行。ということではありません。

 

先ず、右図はスコープのサイトラインイメージになります。ライフルスコープを介して見えるターゲットの像は常に一直線です。

 

 

スコープのサイトラインは、その名の通りスコープを覗いて視覚的に見える一本の直線なのですが、バレルから発射される弾の弾道は直線ではありません。こちらの図は弾の落下イメージです。ある地点を境に弾は放物線を描きながら、地面に向かって落下を始めます。

 

 

 

例えば、距離50メートルでスコープのゼロインを済ませた猟銃を用い、100メートル先のターゲットを狙おうとする場合はどうでしょう。こちらは異なる猟銃の弾道比較イメージ図です。使用する猟銃(空気銃あるいはライフル銃)と弾にもよりますが、レチクル中心にターゲットを入れて射撃を行った場合、ライフル銃であれば恐らく着弾点に悩むほどの大きな誤差はないかもしれませんが、空気銃では話が変わってきます。 

先ずはライフル銃の場合です。バレル内に刻まれたライフリングにより弾はバレル通過時に旋回運動を得、その結果得られるジャイロ効果が手伝って直進性が増大することから、装薬銃であることに加え、弾の弾道安定性および飛距離は空気銃の比較ではありません。こちらもまたイメージ図ですが、前述のケースに当てはめても、ハンティングライフルとしての用途であれば50m、100mの射撃距離ではそれほど大きなPOIのエラーは考えにくいです。 

 

引き続き、ライフル銃を用いた場合の距離200mではどうでしょうか。右図では100mにてゼロインですので、200m地点の着弾はサイトラインよりも下(*図上水玉)です。

 

この場合、着弾点補正(*緑玉)が必要になり、①スコープのエレベーションのダイヤルを回す、或いは②BDCなどの弾道落下補正レチクルを備えたスコープを活用し、ホールドオーバー*する。といった選択肢が可能な場面です。

 

 

脱線ですが、Horusレチクル(外部リンク英語)という広く知られているこの筋の有名レチクルブランドがあります。こちらのサイトでは彼らの製品(ホラスレチクル)をオンラインで試すことが出来るシュミレーションゲームがあるので、距離と弾道落下(エレベーション補正)、そしてウィンデージの使用イメージがつかめるかと思います。すみません。本線に戻ります。

 

200m先のターゲットを狙うこの場面。

ロングレンジ用のライフルスコープであれば、エレベーションを回しレチクルの着弾点補正を行う方法(ゼロストップが付いていると便利)と、もう一つはBDCレチクルが備わっているスコープの場合はホールドオーバーする方法です。右図は、青色がホールドオーバー後の弾道軌道のイメージです。

 

DuplexやGerman4レチクルでは参照となる指標がレチクル上に無いため、射手による推測とタブンといった不確定要素を抱えての射撃になりますので × です。

 

 

ご参考までに、こちらはVixen 2.5-15x50BDC10 ライフルスコープのBDCレチクルです。このレチクルの場合、エレベーションを回さずに、200m先のターゲットをレチクル上の中心から下方向に伸びるマークのいずれかに合わせることでホールドオーバーが可能です。(注意:出猟前には射撃場にて、レチクルのサブテンションと実際の着弾点精度を事前にご自身でご確認を戴くことを強くお勧めします。

 

BDCレチクルが弾道落下補正レチクルと呼ばれる所以です。但し、第2焦点面レチクルですのでFFPスコープとは勝手が異なり、こちらのスコープの場合、レチクル上の目盛りは倍率10倍を基準に設計されています。

 

 

お待たせしました空気銃です。すこし極端なイメージ図になってしまい申し訳ございません。この図で強調すべき点は、空気銃とライフル銃との射程距離(有効射程距離)の明確な違いです。仮にゼロインを50メートルで済ませた空気銃(*令和4年7月19日追記)を用い、何のPOI補正もなしに100m先のターゲットを狙った場合、ライフル銃とは異なり、空気銃の有効射程距離は大きく短いため、ペレットは狙ったところよりも大きく下方向に着弾します。

距離50m地点であれば、上図で言うところのZERO地点(サイトラインと射線が交差するポイント)にレチクルを合わせその中心を狙えばターゲットを捉えることが出来ますが、空気銃で射撃距離100mに挑戦する場合、着弾点を上方向にシフトさせる必要があるため、ターゲットに対してホールドオーバー(バレルを僅かに上方向に傾斜)、或いはエレベーションのダイヤルを回しPOI補正することが求められます。

 

*ホールドオーバー:銃を上方へ僅かに傾斜させ、着弾点を上方向にシフト。射撃までのプロセスが短いですが、射手の推測に依存してしまう分、アバウトです。ちなみに、この反対ホールドアンダーです。(この部分は改めてBlogで取り扱わせていただく予定です。)

 

下に簡易イラストを準備してみました。今回は少し長くなってしまいましたので、ホールドオーバー、ホールドアンダー(ブログ更新:令和4年8月2日)につきましては先のBlogで改めてご紹介をさせていただきます。

バレルを上方へ僅かに傾斜

バレルを僅かに下方へ傾斜

ターゲットに対し、覗き込んだスコープのセンターを上方向、下方向へ動かす動作(猟銃を僅かに任意方向へ傾斜させる)です。この動作により、エレベーションを動かさずしてスピーディーに弾の着弾点を手動で補正することが可能ですが、精密な射撃結果を望むのであれば前述のもう一方の方法でしょうか。傾斜マウントを用いる場合(追記:2022年1月Blog更新につきましても、機会を見つけてご紹介をさせていただきたいと考えています。追記:令和4年6月1日(Blog更新 エラタック アジャスタブル傾斜マウント)


 

今回も長くなってしまいましたが、ここまでお付き合いをいただきありがとうございました。

 

InstagramSNSにて情報発信もしておりますのでよろしくお願い申し上げます。

 


【お知らせ】

このたび、ドイツと狩猟とおいしい話(ベマ)では、狩猟用エアライフルの取扱いを開始いたしました。ハッサン、スプリング式も東京都練馬区のショールームにて見学いただけます。これから狩猟免許を取得予定の方、既に所持の方、お気軽にお問い合わせください。

 

【2023年11月22日追記】

Guns&Shooting vol.24 におきまして、DoRaSight(ドラサイトと読みます)という内容のテスト記事が掲載されましたので、そちらもよろしくお願いいたします。

 

DoRaSightは、距離計内蔵式の全く新しいドットサイトです。

 

お取扱い銃砲店様にて、実際に手に取って装薬銃向けの本格スペックをぜひお試しください。


【2022年10月27日追記】

Guns&Shooting vol.22 におきまして、エラタック傾斜マウントとFX マーベリック プレチャージ式空気銃との組合せで150m射撃にトライという内容の4ページ記事が掲載されましたので、そちらもよろしくお願いいたします。お取扱い銃砲店様にて、実際に手に取ってドイツ製のタクティカルなスペックをぜひお試しください。