
【はじめに】
今回のブログは狩猟関連のお話です。ドイツと狩猟とおいしい話では別事業軸として、狩猟向け空気銃の販売も行っています。当該事業で取り扱われる商品(エアライフル)については各都道府県の公安委員会による所持許可証の発行、所持後の運用も含め厳格に管理されている規制品です。従いまして、該当する商品については前述の許可を得た個人様とのお取引となり、個体の販売ならびに修理に際しましては身分証明書(所持許可証)の確認を必須とさせていただいております。
そこでBlogタイトルのタマニジュウ。弾に銃。たまに銃。タマに自由。
今春より、消耗品である空気銃に使用されるペレット及びスラッグのお取扱い(販売)をさせていただく事になりました。
【タマの色々】

【マーケット】
狩猟用の空気銃でも、特に重量弾にフォーカスを置いてラインナップを揃えて参ります。
【タマの記事】
併せて、空気銃のタマをテーマに特化したブログ記事も用意していく予定です。しかしながら、先に触れた重量弾というのは全てのエアライフルで使用できるわけではありません。弊社取扱いの空気銃ラインナップでも、特に出力の高い製品グループがそれに該当します。
【用途に応じ】
大切に育ててきた農作物を有害鳥獣類による被害から守りたい農家の方々、罠猟、そこから派生する空気銃用途など、重量弾が求められる狩猟シーンは様々です。
【新事業軸】
新たな事業軸は、こちらのドイツと狩猟とおいしい話ではなく、空気銃のベマ として展開していくことになります。
新サービスは今春4月からスタートを予定しています。
【まとめ】

【ここから】
ドイツと狩猟とおいしい話 は、当方の専門分野でもある狩猟向け光学機器のブログ記事をそのスタート地点とし、時の経過とともにドイツ製のデントラーマウント、タクティカルのエラタックマウント等へ軸足を移し、一昨年にはドラサイトと共に、狩猟用の空気銃を専門に取扱う銃砲店(空気銃のベマ)へと歩みを進めて参りました。

【このさきも】
What brought you here will not take you there. という英語圏では良く知られた一文があります。長いこと仕事人として多国間ビジネスに身を置いておりますが、次のステージ或いは上の階層へ進もうとするときは必ずといっていいほど、その時に身に付けている武器や能力では攻略が困難なチャレンジが出現します。先の言葉の通りです。でも、ビジネスは個人戦ではなくTeam戦だから面白い。変化を楽しめるように!学びはこれからも続きます。
今後とも、ドイツと狩猟とおいしい話(Instagram) を何卒よろしくお願い申し上げます。
Instagram、Facebook、Line、その他のSNSにて情報発信もしておりますのでよろしくお願いいたします。